悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

【遊戯王】 2013年9月 制限改訂考察 前

最近弟に影響されてADSの対戦記録をつけるようになったのですが、ゴーストリックを使った時の勝因がたいてい「時間切れ」「切断」なのが悔しいところです。
敗因はかなり多岐にわたっているというに……
 
 
前回予想から1カ月がたち、あと1週間かそこらで確定情報も出るでしょうしということで、第2回予想といいますか、第1回予想の見直しをしていきたいと思います。
例によってかなり私怨を含んでいます。
 
 
今回は気になるところを1枚ずつピックアップして検証する形で考察を進めていきたいと思います。
「→禁止」「→制限」「→準」「→無制限」「無制限→」「準→」「制限→」「禁止→」といったような書き方をしますのでご了承ください。意味はお察しください。
 
 
 
 
・《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
 
「→禁止」枠筆頭です。征竜においての活躍は実はそんなに見たことが無いのですが、理屈で言えばその噛み合い方と結果として弾き出される数値は確かに異常。聖刻、カオドラの順調な強化。ドラギオンが出しやすくなったということはレダメトラドラグスタフまで見えているという意味でもあります。純粋なオーバーパワーといえなくもない。常時デュアル状態のギガプラントという書き方をしてみると確かにやばーい。
前回のゼンマイティ禁止がプレッシャー気味です。乾坤一擲と言わんばかりにデッキ構築を縛りつけるあちらでも禁止になっている現在。ドラゴンどもは確かにハンデスこそしませんがその代わり打点があまりに暴力的。ただただ、2800打点が強い。
以前書いたように「エクリプス→ホーットケーキ」の流れがやりたいので私としては制限でいてほしいのですが、考えれば考えるほどに禁止に昇天しそうな気がしてきています。
例えば【征竜】ギミックそのものが他のカードの規制により潰えた場合を想定してみます。その場合にこのカードがどれほどのスペックを維持するかははたして未知なところがありますが(征竜詳しくないですすみません)、もちろん現在ほどのものでこそなかれ、強力なままであることに変わりは無い。【聖刻】時代のように「○○を蘇生させるルートがあるから強い」「レダレダメでグスタフが強い」という言われ方をしているわけではないのが現在であると考えていますが、それはつまり《死者蘇生》的な、コンボカードとしてではなくパワーカードとしての強さを発揮し始めたということを意味しているはずです。
非常に微妙なところであり、個人的願望としてできれば残ってもらいたいのですが、お縄にかかっても文句は言えないところです。そして禁止になってしまったらもう戻ってこない気がする。なぜか今《ゴヨウ・ガーディアン》が頭をよぎりました。
 
 
 
・《魔導書の神判》
 
なぜか【魔導】とめったに当たることが無い私なのでその強さも漠然としかわかっていないのですが、さすがにこれは無視できないだろうということくらいはわかる。
このカード1枚では特に何も起きないのですが、問題なのは、このカードをサーチするカードがあり、このカードをサーチするカードをサーチするカードがあり、このカードをサーチするカードでこのカードをサーチするカードをサーチでき……という【魔導】のシステムそれ自体が、「神判あるけど魔法なんもねえええ」という「事故」を最大限回避させる性質を持っている、という点にあります。実際ファンデッキを神判1・グリモ2で回してみたりするとかなりの確率で事故ります。【魔導】はこのカードを事故無く確実に活かすことによってそれ自体で事故を防いでいるという点でチートじみているといいますか。以前六武門と神判が似ている、という話をしたところ、門は永続だが神判は瞬間的、しかし神判にはサーチがある、という論をもらいました。【暗黒界】なぞ使っている身としては、確かにそりゃあサーチは強いわなあ、としみじみ。
「→禁止」という声が多いようですが個人的には「→制限」くらいでいいのではないか、と思っています。理由は上述の通り、【魔導】はピンポイントに要点を潰すよりもシステム全体を抑制するほうがデザインとして正しい、と考えているためです。《グリモの魔導書》と合わせて規制することで、それだけでデッキパワーはかなり落ち着くのではないかと思います。必要とあらばバテルもですかねえ。猛烈なスペックを持つカードを突然ぽんと出していきなり環境を荒れ模様にする売り手も大概ですが、それをただ禁止にして「なかったことに」しようとする姿勢は、個人的にはなおいただけません。
 
 
 
・《幻獣機ドラゴサック》
 
正直、「→制限」の意味がわかりません。確かに強いです。戦闘でも効果でもおよそ死なず、何でも破壊できる効果を持っている。連打できることが強みであるといえるでしょう。サック連打が止められず押し負けるというケースはよくある話であるとは思います。しかしフリーではならいざしらずトーナメントシーンにおいてはかなり対策のしやすい部類であるとも思っています。加えて、このカードの強みが「連打の効くこと」であるというのなら、そもそも連打を可能にしているギミック自体を疑問視すべきです。
ちなみに【幻獣機】のとばっちりがー、とか、そういう意見はわからないでもないですが、はっきり言って本質から大きく外れていると思います。そういう理由で規制を避けようという考え方はまず間違いなく通用しません。幻獣機が可哀そうだからかからないという理屈は通用しないのでその点は覚悟すべきとは思います。
私が対戦で当たるときこのカードをうまく使ってくる人に当たったことがあまりないので印象が悪いのかもしれません。フリーチェーンのブラフに対してわざわざトークンを消費して破壊効果を撃ってくることが非常に多いです。どうせミラフォでも死なないんだから素直に突っ込んでくりゃあいいのになあとよく思います。運が良いだけですかね。
 
 
 
・《No.11 ビッグ・アイ》
 
およそ同上なのですが、こちらに関しては《心変わり》《強奪》《洗脳―ブレイン・コントロール》《精神操作》の系譜を継ぐ「汎用コントロール奪取」なので少し構え方が変わってきます。私が危険視しているのはその点ただひとつだけです。先の通り基本的には征竜のギミック自体に、ランク7をぽんぽん撃ってくるシステム自体にメスが入るべきと考えています。ここを放置することはランク7エクシーズの発展の可能性自体を阻害します。一方でしかしコントロール奪取。現在使用者のいそうなコントロール操作カードとして《堕落》あたりが挙がりそうなものですが、あちらの縛りは結構厳しめ、トップ解決とはいかない点があります。こちらの強みはエクストラデッキでつねに待機状態にあることであり、そういった白枠・黒枠はこれまでいなかったところが少し見過ごせない。個人的に比較先が《氷結界の龍 ブリューナク》である理由はこのあたりにあったりします。
ドラゴサックよりは「無制限→」の可能性は高めかなというところ。
 
 
 
・《グリモの魔導書》
 
だいたい《魔導書の神判》のところで書いてしまいました。「→制限」くらいでちょうどいいとは思いますが、「→準」くらいかもしれません。よくわからないです。参考資料として《紫炎の狼煙》は「→制限」、《召集の聖刻印》は「→準」、《E-エマージェンシーコール》は「→準」、《光の援軍》は「→制限」でした。もうわっかんない(
 
 
 
・《炎舞―「天キ」》
 
グリモの項を書いていて存在を思い出しました。ただし【炎星】自体に対しコナミがどのような印象を持っているのかが非常に怪しいのがなんともいえず恐ろしいところです。こちらに関してはサーチ性能の多様性・汎用性から「→制限」が妥当であると自信をもって言えるのですが、一方で絶賛大売出し中の【武神】がかなり可愛がられているのがまたネック。だからこそ規制すべきと言いたいのですが愛されてますからねー。ううむ。
ついでに《炎舞―「天枢」》も「→準」くらいで、と思っていましたが、そうなると思った以上に【炎星】が悲鳴を上げる様が見えたのでさすがにちょっと不適当かなと。 
 
 
 
※8000字ほど書いてしまいヤフーブログに5000字までしか書けないよと言われたので前後半分けました。
後半へ続きます