悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

【死亡遊戯】(ADS、リアルプール)

最近よく回しているやつです。




死亡遊戯



イメージ 1




概要



【竜星メタルエーリアン】。フューチャリング霊堂ヌートといったところ。
特に捻りも無く見たままの動きをします。凝ったギミックも無いので来たものを使って展開をしていく感じ。


P召喚も含めてモンスターの出力手段は意外と多いので、ハマればそれなりの機動力を発揮します。
またカードの使い回しにも重点を置いているため、比較的長期戦に強いのもポイント。





解説



正直あまり書くことが無いです()
見たままの動きです。《エーリアンモナイト》から☆4エーリアンを釣り上げて《宇宙砦ゴルガー》や《源竜星―ボウテンコウ》を作れ、ゴルガールートでは強力な魔法罠をセルフバウンスして使い回し、ボウテンコウルートではプラスアルファで非チューナーを添えることでガイザー→ショウフクと連続シンクロに繋げる。《聖刻龍―ドラゴンヌート》はR4=《キングレムリン》からアンモナイトに繋げたり5シンクロからボウテンコウに繋げたりできる。以下同文。
ヌート(と、類似効果の《青き眼の乙女》)と、「エーリアン」を繋ぐ存在として【竜星】【メタルフォーゼ】《光の霊堂》を媒介させている感じです。


以下、それぞれのシナジーについて簡単に。


○【エーリアン】+ヌート・乙女

《「A」細胞組み換え装置》が、ヌート(乙女)を対象に取りつつエーリアンを落とすカードということで、まず注目しました。速攻魔法であるため相手ターンにヌート(乙女)の起動が可能で、組み換え装置自体も墓地効果の都合から自分ターンを迎える前に墓地に送ってしまいたいカードということで、不自然無く噛み合う部分でした。
また《光の霊堂》にも注目。《青き眼の乙女》と《エーリアンモナイト》に共通する「☆1光チューナー」というステータスを活かすことができ、ヌート(乙女)を対象に取ることができる。
ちなみにこのデッキの一番最初の発想が、「ヌート+霊堂でそのままゴルガーが出る」というものでした。ヌートns、霊堂発動ヌート対象に《エーリアン・ソルジャー》落としヌート効果で☆4ss、《キングレムリン》ss、アンモナイトサーチし霊堂で追加召喚。


○【竜星】+【エーリアン】

単に☆5シンクロ体が強力な2カテゴリという具合ではあります。アンモナイトの効果がより強くなるとも言えるでしょうか。それ以外は《光竜星―リフン》が「☆1光チューナー」ではあったりする程度。
必要なタイミングでゴルガー効果を発動して《竜星の具象化》のデメリットを解除できるようにしたいなという狙いは一応あります。


○【竜星】+【メタルフォーゼ】

これに関しては有名な組み合わせ。トーナメントシーンでも名を聞くことがあるほどかと。
竜星モンスターをメタル効果で破壊して後続を呼びつつメタル魔法罠を設置。ただしこのデッキでは融合召喚への比重はほとんど置いていないため、基本的には便利なセルフブレイク要員程度にしか見ていません。
あとは、P召喚で竜星のシンクロ展開を補助する意味も大きいです、くらいでしょうか。
《錬装融合》の使い方に関しては後述します。


○【メタルフォーゼ】+ヌート・乙女

対象に取れます()
ヌートを割っても後続に続きにくいのであまりやらないのですが、乙女を割ると青眼の3000打点を呼び込める意味が大きかったりもするので、最終手段として。


○《驚天動地》関連

このデッキ唯一のギミックらしいギミックです。
ここまでに挙げてきた中核をなすカード=《「A」細胞組み換え装置》《源竜星―ボウテンコウ》《光の霊堂》には全て、「デッキからカードを墓地へ送る」側面が付随しています。よって普通にデッキを回しているだけで《驚天動地》のトリガーを引くことに繋がるということです。
特にボウテンコウや霊堂は毎ターン効果を起動していくことができるのが強みです。ボウテン動地の語呂の良さですよ

墓地メタ・墓地肥やしメタとして普通に強い効果ですが、自分墓地のカードを狙って拾うことで戦略をサイクルさせていくのが最大の狙いです。
主な対象としては、

 ・《メタルフォーゼ・アダマンテ》……融合召喚の使い回し
 ・《竜星の輝跡》……ボウテンコウによるサーチ⇔ボウテンコウの使い回し
 ・《エーリアンモナイト》……一発の威力が最も大きいカードの再利用
 ・《光の霊堂》でやむなく落とした「メタルフォーゼ」モンスター
 ・その他各種エクストラ札や魔法罠

を想定しています。最後の項は、特に一度拾ってしまえばゴルガーでの使い回しによって通常の使用以上の威力が見込める永続札が再利用の価値大。


○P召喚について

このデッキのペンデュラムモンスターの役割としては、
1.P召喚を行う
2.P効果を使う
3.ゴルガーで回収し、Aカウンターの量を増やす
の3点となります。「2」「3」は連動しており、ゴルガーで回収することで同じカードのP効果を1ターンに2度使える例も。
P召喚に関しては、特にボウテンコウをシンクロ素材にするための非チューナーの出力として、そして《涅槃の超魔導剣士》のシンクロ召喚を最大限活かす手段として、重要な部分になっています。ヌートを召喚権未使用で場に出せるのもポイント。


○《錬装融合》について

先にも書きましたが基本的に全く融合を重視しないデッキで、メタルフォーゼの役割は概ねPスケール確保とセルフブレイク効果。ではセットされる《錬装融合》を融合に使う以外の方法で墓地に送り→デッキに戻さなければ破壊効果は使えなくなってしまうのではないか、と。
基本的に《輝竜星―ショウフク》の弾として破壊してしまうか、《強制終了》でコストにしてしまうことで墓地に送っています。どちらもあまり安定したものではないのがやや厳しいところ。もう1つ2つ、別な策が欲しい現状ではあります。
目下の案としては《エーリアン・テレパス》か《古代の機械熱核竜》が候補。


○その他のカード

採択理由や役割について簡単に。

・《EMパートナーガ》《EMブランコブラ
どちらも《キングレムリン》対応のペンデュラムモンスター。下スケールしか持ってこれないのが難点といえば難点ですが、本命はむしろP効果のほうにあります。
パートナーガはヌートを対象に取ることができ、ゴルガーで使い回して複数回のパンプアップも可能。ブランコブラは相手デッキトップを落とす効果で《驚天動地》のトリガーを引くことができます。

・《エーリアンドッグ》
アンモナイトns☆4エーリアンssの流れにドッグを合わせると「ボウテンコウ+☆3非チューナー」の構えになり、ボウテンコウを☆4に変更してガイザーをシンクロ、ボウテンコウ効果で竜星を呼びガイザー効果で破壊してリフンss、リフン+ガイザー=ショウフクで2バウンス、と相手場に3枚触りながらショウフクまで繋がるわかりやすい流れ。ジャンドのドッペルウォリアーかよと思ったとかなんとか
また《古代遺跡コードA》等でも釣り上げられる☆3非チューナーということで、☆1チューナーの多いこのデッキにおいては特に《虹光の宣告者》の素材として便利です。組み換え装置でサーチが利く点を意識するなら《レッド・リゾネーター》+ドッグでボウテンコウに行ったりなども。
爬虫類繋がりの《カゲトカゲ》ともども《エンペラー・オーダー》したいなーと思っていた時期はありました。

・《エーリアン・リベンジャー》
出力の容易な☆6としての採用。リベンジャーssアンモナイトnsアンモナイトssガイザーssショウフクss。レッドリゾネーターとともにΩに向かうことも。
単に打点としても重宝します。また、組み換え装置で落とすとAカウンターが6つ稼げるのも時々大きかったり。

・《レッド・リゾネーター》
上述したシンクロのほか、特にショウフクやゴルガー+蘇生札で複数回特殊召喚する意味のあるモンスターとして。
長期戦を敷くことも多いこのデッキにおいて、回復ソースがあることはやはり心強いものとなってきます。

・《悪魔の嘆き》
レッドリゾネーター確保用。ついでに《驚天動地》のトリガーを引くこともできます。
腐っても相手墓地利用妨害として最低限の仕事をこなすのはエライ。

・《チューニングガム》
嘆きで落とす先がもう1枚は欲しいかな、と考えた末に採用しました。ゴルガーやショウフクなど、ターンを跨いで効果を起動してこそ強いシンクロモンスターを複数体抱えるデッキであるため、このカードで守れる意味は想像以上に大きかったです。
また、場に出す際にもヌートを対象に取ることができたのが地味に便利でした。

・《古代遺跡コードA》
話には聞いていたものの、実際使ってみるとここまで強いのかと驚かされるカードでした。ゴルガーでの複数回利用がエグい。
非常に強力ですが、回っている時だけ強いカードでもあるので、ピン採用に抑えています。

・《闇の護封剣》
ゴルガーのオモチャ。特にこのデッキは相手場の効果除去要員がゴルガー・ショウフク・ガイザー・ヒュプノ程度になっているため対象耐性に非常に弱く、何か1枚程度は対抗策が必要だろうと感じて投入しました。元々性能の高いカードではあるので使い勝手は悪くないです。

・《復活の聖刻印》
最近まで全く意識していなかったのですが、相手ターン効果でヌートを落とすことによって《驚天動地》を発動できること、ショウフクやメタルフォーゼ効果で破壊することによってそのヌートを特殊召喚できること、の2点が非常に噛み合っていました。文句無しの採用。
聖刻要素がヌート以外にも入ってくることがあったら増量まであるかもしれません。


○エクストラ採択

・《涅槃の超魔導剣士》
ショウフク+スティエレン、もしくはゴルガー+パートナーガ、で出すことが非常に多いです。
《死者蘇生》《貪欲な壺》《竜星の輝跡》あたりを回収して詰めていきます。召喚権が余っている時に《エーリアンモナイト》を回収したのが一番強かったかも。

・《幻竜星―チョウホウ》
せっかく竜星だからねという感じ。特に乙女から一手で出ることを意識した節はあります。
ショウフクやリフンを素材に、相手のホープ・ザ・ライトニングやΩ等を無力化できればベストか。

・《蒼眼の銀龍》
このデッキでは特に《エーリアン・ヒュプノ》を釣り上げられるのが強かった印象です。また霊堂や手札融合で落とした「メタルフォーゼ」モンスターを拾えるのも良い感じ。

・《PSYフレームロード・Ω》
主にリフンと組み換え装置が回収候補。チューニングガムを回収して自身含む自陣を守り続けるのも悪くない感じです。
「カードの使い回し」がテーマになりつつあるデッキなので、墓地効果を考えると案外重要なカードなのかもしれません。

・《TG ハイパー・ライブラリアン》
正直怪しい枠。決まれば強いですが、確定でこのカードを含むシンクロ展開のルートがあるわけではないのでだいぶご都合主義感。
他に☆5帯で有効に戦略の中に組み込めるシンクロモンスターが見つかったら差し替えも視野です。正直ボウテンコウ2枚目で良いような(禁句)

・《水晶機巧―クオンダム》
基本的に空いていて、気分で異なるカードが入る枠です。現在は竜星モンスター(特にシュンゲイ)とのアクセルシンクロで相手ターン中の奇襲が利くクオンダムを採用しています。
他の候補としては特に《古神ハストール》が筆頭候補。その他R4やR5など。

・《虹光の宣告者》
レッドリゾネーター同様、ショウフク・蘇生罠で使い回して単純に強い枠。ただしこのデッキではデッキ→墓地への動きを阻害する側面がかえって邪魔になってしまうケースも多々あるのが難しいところです。
このカードの使い回しが目立つとやはり儀式体を1体採用したくなってきてしまうのですが、なかなか枠を捻出できないのが課題でしょうか。《古聖戴サウラヴィス》1枚くらいは入れてもいいかもしれません。




調整


その他候補として考えているカードを列挙していきます。

・《エーリアン・テレパス
先にも書いた通り、自分場の《錬装融合》を恒常的に破壊できるカードとして。
単に下級エーリアンとして優秀なモンスターでもありますが、ターンを跨いで確実に生存できるかというとかなり怪しいのが怖いところ。
ちなみにリアルプールでは《青き眼の賢士》部分に代わりに入れてあります。

・《集団催眠》
Aカウンターを利用する効果としては最強の1枚。特にリベンジャーやドッグが強くなってきます。
せっかく【エーリアン】を組んでいるのだから使いたいと思う一方、そこまでエーリアンモンスターが場に残るわけでもないことを思うと安定性に難があるように感じられます。
対象を取る効果でなかったらもっと前向きに考えていたと思います。

・《闇竜星―ジョクト》
採用していない「竜星」モンスターの中では一番ありそうな話。☆2チューナー自体は時々欲しくなります。
効果を使うにはもう少し竜星の比率が高くないといけないような気もしますが。

・《ギャラクシー・サーペント》
ヌートで呼び込める・銀龍で蘇生できるチューナーの選択肢として。ただ基本的にはガードオブフレムベルを出す(=ボウテンコウを出す)ほうが強いのがなんともはや

・《銀河戦士》
当初入っていたモンスター。上記のサーペントとセットで入り、ガイザーに繋げやすいことが根拠でした。そのほか、ゴルガーと合わせてプレアデスを組んだりなど。
無条件で切れる光属性がさほど多いわけでもなかったため、比較的早期に抜けてしまっています。

・《オネスト
対象耐性対策。目下蘇生札バウンスのサイクルで強いカードがレッド・虹光しかいないため、ここを強化したい意味があります。
光属性はそれなりに主軸になっているので、雑に突っ込んでもそこそこ機能しそうではあるかなと。

・《チェーン・リゾネーター》
「☆1光チューナー」。召喚時効果を持ち、霊堂で出す意味は充分にあります。
デッキ内をかなり「リゾネーター」寄りにする必要があるので、それが一番のネックか。

・《十二獣の会局》
「モンスターを対象に取る」「ゴルガーでバウンスして再度使用可能な永続魔法」「セルフブレイク」というあたりのワードから導き出された最初のカードでした。さすがに枠を取りすぎるので却下。
無論強いは強いので、そういうタイプもあるかなと思う程度にとどめています。

・《古代の機械熱核竜》
《歯車街》を自分で破壊することで特殊召喚し、攻撃のたびに《錬装融合》を破壊していけるモンスター。
「古代の機械」新規への理解がまだまだ浅いので触れていないといったところでしょうか。あまり深入りするとまた枠の都合が難しくもなってくるのですが。あとは単に事故が怖い。

・《浮鵺城》
乙女から一手でシンクロできます。釣り上げる候補としては☆9シンクロ体のほか、アダマンテを差し替えて《メタルフォーゼ・カーディナル》にするとか。
上の熱核竜も☆9なのがポイント。

・《獄落鳥》
チョウホウやガイザーから出すモンスターとして何か大型が欲しいかなと考えていた時期に入っていました。
全く場に出なかったので自然と抜けていきましたが、サーチの利くチューナーが多かったり、奪った相手を《青き眼の祭司》で除去したりといった小技はあるので、そのあたりは一応記憶の端にとどめています。

・《旅人の試練》
《闇の護封剣》項で書いた対象耐性対策の別候補。やはり発動までにラグがあることと、案外安定して手札を抱えていられるデッキではないことから微妙かなと判断してボツになりました。
回っている時にはかなり強い札であることは間違いないと思います。

・《滅びの爆裂疾風弾》
せっかく《光の霊堂》を採用しているので。と思いましたがいまいち使い方がわかりませんでした(((
Ωがいるのでエッジインプシザー用のコストに便利だったりするんかなーくらいにしか思わなかったとか。
発動したら楽しそうなカードではあるんですけどね。滅びのバーストストリーム!って。

・《真竜皇アグニマズドV》
メタル≒炎属性と竜星を繋ぐ存在として。☆9なので浮鵺城の対象になります。
メインデッキの打点的にも、また対象耐性処理的な意味でも役割は見出せそうです。安定して炎を2枚割れるかというとそれは怪しいですが……

・《氷結界の虎王 ドゥローレン》
セルフバウンス強化目的で。水非チューナーは少ないですが、ヒュプノやビシキは比較的アクセスしやすい立ち位置にいます。

・《タツノオトシオヤ》
ガイザー、チョウホウからの特殊召喚先として。安定して出るわけでもないですが、代わりにドゥローレン・ボウテンコウまで1体でアクセスできるリターンの大きさが強みです。
上記のアグニマズドで回収できることも含め、使うならば通常召喚まで視野に入れる必要があるかも。

・《幻層の守護者アルマデス》《HSRチャンバライダー》
どちらもシュンゲイ+☆1チューナーでシンクロして意味の大きい攻撃的なシンクロ体。この2体に限らず、白枠の☆5帯はもう少し見直す余地があるかなと思っています。

・《カメンレオン》
イカンを釣ってガイザーに、シュンゲイを釣ってショウフク・キングレムリンになれるモンスター。ただその後の展開が続かなくなるので敬遠気味。
P召喚で出す☆4チューナーとしてはなかなか使いやすいと最近感じているので、一応その点は考慮。

・《スクラム・フォース》
自身の破壊を他のカードに肩代わりさせる効果で、セット状態の《錬装融合》を間接的に墓地に送る手段として。
ショウフクや銀龍など、横置きでターンを跨いで使いたいモンスターも多いこのデッキでは相性そのものが悪いわけではないのですが、いまいち安定しなかったので抜けました。
対戦環境次第では使いたいカードかもしれません。

・《魔界闘士バルムンク
虹光・クオンダム・ハストールに次ぐ☆4シンクロ枠の候補。セルフブレイクと相性が良く、特にショウフクで破壊した際の展開能力に優れます。
妨害要素が無いのでヘイカンで戦闘耐性を付ける意味が薄いかもしれませんが、逆に効果による除去に絞らせられると思えば案外悪くないようにも思えます。

・《閃光竜スターダスト》
ヌート・乙女を対象に取ることができ、自分の永続札戦略とも合致するモンスター。差し替えるならばΩとの交換でしょうか。除外カードの再利用はそこまで軸になっていない気もします。

・《竜姫神サフィラ》
もし儀式を使うなら、と思うと、デッキ→墓地への操作を意識しているこのデッキではサフィラになるのかなと考えています。光属性の落とし具合はぼちぼち程度ですが。
エーリアンモナイトという明確に拾いたいモンスターがいることは悪くないかなと。

・《救世の美神ノースウェムコ》
儀式候補その2です。ヌート・乙女を対象に取ることができ、展開に繋がります。
あまり見ないカードなので使ってみたい感じはありますが、それだけのために枠を割けるカードかというと難しい。あと身内のやってるコンボの丸パクリなのでそれはちょっとどうなのかなと

・《サイバー・エンジェル―那沙帝弥―》
儀式候補その3。こちらもヌート・乙女を対象に取る効果があり、かつそれがライフゲインという長期戦に前向きな性能(乙女指定しても回復しませんが)。
正直墓地効果が引くほど強いので、使うならそちらメインで別なデッキを組むかなという感じはあります。コントロール奪取自体はメタルフォーゼ的な意味でも相性良いんですけどね。

・《祝福の教会―リチューアル・チャーチ―》
上記の光属性儀式群を使う場合にはこちらも入ります。テラフォーミングの選択肢が増え、Ω併用の霊堂でバーストストリームをサイクルさせ続ける動きも取れるのは魅力と言えば魅力。
難点としては循環のために新たに「光属性・天使族」モンスターを採用する必要も出てくるところでしょうか。もっとも《青き眼の賢士》でサーチができる☆1チューナーならば無理なく入りそうではありますが。
余談ですが、せっかく通常モンスター利用デッキ兼驚天動地利用デッキなのだから《高等儀式術》あたり上手く使えると楽しそうですね?(



あとがき



デッキ名は「東方弾幕風」EX3人娘ステージより。
エーリアン→ぬえ、セルフブレイク→フラン、のイメージ。あれこいしはどこに……


だいぶ簡素な記事になってしまいましたが、少しずつ更新頻度を上げていかないといけないかなと考えてざーっと書いてみました。書いている時間が時間なので(現在朝4時)、加筆訂正を後からどんどんやっていくことと思われます。
ひとまず今の自分の手持ちはこんなものですといったところです。


自分にしては珍しく比較的安定するほうなのですが、逆に変に無難というか、特にこれといって面白い部分が無いのが目下の最大の悩みだったりします。
なんだそりゃ。


手応えそのものは割と感じているので、なんとかもう少し狙いを明確にしていきたいなという所存です。