悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

【遊戯王】2013年9月 制限改訂 後

(前回より続き)
 
 
まあ書き溜めがあるわけではないんですが……
 
 
 
・《超再生能力》
 
子征竜禁止にするのになんで? とも思いますがやっぱり大量ドローはこうなってしまうのかという印象。「1とか2とか出るのになんで?」という言い方で《第六感》は帰ってこない、というのは例えが悪そうですけど。
条件を問わず、「1枚でドローできる量」が4枚を超えるのはちょっと勘弁してほしいかなというところがあります。
 
ごく個人的な話をしますと、【青眼エクゾ】にろくな思い出が無いのでけっこう安心していたりします。
 
 
 
・《霞の谷の神風》
 
こちらも、バードマン制限にするのになんで? という意見の出るところ。
エンシェントフェアりーを規制したところで《テラ・フォーミング》もあるし……というところなのでしょうか。
バードマンと違い汎用性は低めであり、どちらかといえば悪さをすることはあまりなさそうではあったのですが、どうにもダンサーが目についてしまう感じはあった気がします。
 
フィールド魔法に制限がかかるのは何気に初めてなのですね。
 
 
 
・《アビスフィアー》
 
一応予想通り。マーメイルはどれか1枚を止める程度ではおそらくは止まらないと判断されてしかるべきだったでしょう。内容こそまったく違いますが六武もそんな感じだったといえそうです。
前項と並べて見てみると、デッキからの特殊召喚はやはり警戒されるのかな、という気もしてきます。その割に《緊急テレポート》が無制限だったりしますが……
 
今後の【水精鱗】ははたしてどうなることやら(無知)
 
 
 


 
○新制限(緩和)
 
 
 
なんだかんだで今回最も問題になっているのはここだと思います。
 
シンクロ最強の一角として禁止に投獄されていたトリシュでしたがここにきてまさかの解除。
シンプルな効果といえばそうであるのですが、それだけにとにかく強い。
レベル9の非チューナー2体以上、という条件を難しいとみなすようであればバランスは取れているのですが、おそらく多くはそうは見られない向きであるのだと思っています。
出たばかりのころにもこんな話ばっかだった気もしますが……
 
対象を取らない除去として、最近増えてきた耐性持ちに強く出られるのは確かに魅力です。
また、チューナーを抜いた構築を改めたくもなり、レベル9を揃える手段を想定したくもなり、エクストラデッキに枠を取りたくもなります。
このモンスターが入るということは、ほぼ必然的にほかのレベルのシンクロモンスターも入るということです。「2+3+4」を考えるならば《A・O・J カタストル》や《ブラック・ローズ・ドラゴン》が欲しくなる機会はおよそ出てくるでしょう。「3+3+3」で出すことを想定するにしても《獣神ヴァルカン》あたりは魅力です。
なんにせよエクシーズに特化したタイプのデッキでは出すことが難しく、黒枠一色のエクストラにぽーんと1枚だけ投入して活躍できるカードであるかと問われればそうではないのでしょう。
 
私の予想のいくつかの根拠は「トリシュが禁止だから解除しても良いだろう」というものでした。
《TG ストライカー》や《神秘の代行者 アース》などです。
蓋を開けてみればまるで正反対の結果になりました。これでアースやストライカー、デブリの解除は難しくなったと考えられます。
余談ですがトリシュ云々関係無く《グローアップ・バルブ》は帰ってきちゃいけないカードだと思っています。
 
私も禁止指定されていながら無限エクストラから一度もスリーブを外したことが無いくらいには愛着のあるカードであり(面倒だったともいう)、いくつかのデッキでこのカードを出すギミックも残っています。
今後どのような活躍を見せることになるかは不思議と読み切れないところがありますが、自分としてはまた使っていきたいカードではあります。
まあ、使われて悲鳴を上げることになる場合のほうが多そうですが(白目)
 
一番アツいのは【暴走複製シンクロ】でしょうかね。
 
 
 


 
○新準制限(規制)
 
 
・《炎舞―「天キ」》
 
最初のフラゲか何かで「天キ準、天枢制限」とかいう話を聞いたような気がしていたのですが、そう甘いものでもなかったようで。
もちろん捕まって当然のカードではあったと思いますが、それでも準制限どまり。
【武神】の存在感を察知せずにはいられません。なんだかなあ。
 
ただ、実際に【炎星】の派生デッキを使っているとこのカードは本当に強いので、1枚だとあまりにも戦いにくくなってしまう、という見方はあるかもしれません。
《増援》が制限であるようなことも踏まえて客観的に考えるならばおそらくは制限で安定なのだろうとは思いますが、はてさてどうなるやら、といったところ。
 
余談ですが先日見かけた1枚180円の米版天キ、今になってやっぱり買っておけばよかったという念がけっこう強いです。デュエリストあるある。
 
 


 
○新準制限(緩和)
 
 
・《カオス・ソーサラー
 
本腰でないながらも一応マークしていたらまさかのヒットでした。
 
実際準制限くらいでちょうどいいのかもしれないな、とは思います。召喚しやすいレベル6としてエクシーズの後押しをするところもそれなりにありますし。
トリシューラ同様、破壊耐性持ちにも強いです。
 
【カオス】要素はどこまでいけるのか。【ライトロード】あたりとの絡みを知りたいところです。
 
 
 
・《剣闘獣ベストロウリィ》
 
なんだかんだいって《剣闘獣ガイザレス》は強いと思います。
ただ、時代の流れとして「展開されたら詰めの一手に入られる前に止める」というプレイングが浸透してしまった以上、昔のようにすんなりとは出せなくなったのだろう、というところでしょうか。
 
過去のテーマを復帰させよう、という意向はとりあえず見られました。
むしろ「それでもやっぱり剣闘獣はちょっとなあ」という反応が多かったことが気がかりです。
そんなに言うほど弱くはないものと思っていたのですが。
 
 
 
・《N・グラン・モール
 
鬼畜モグラと言われて久しいです。先行サックとか何それ?状態です。
ミラーフォースを解除するからそれで処理しなさい、ということなのでしょうかわかりません。
 
1ターンに1度の召喚権の価値がインフレしていく中で、それを消費しながらかつ攻撃を通さないと効果を使えない、というあたりから、現代において運用は難しくなっていたのかもしれません。
2006年ごろの悪夢を知らない方々にはぜひとも酷い目に遭っていただきたいです(にっこり
 
 
 
 
いや、まずいでしょう(KONAMI感
 
トリシュに並んで見過ごせない大きな改訂でした。《トラゴエディア》緩和のときも大概焦ったのを思い出します。
2700という数字をどう見るかという話になってきそうなのですが、ぶっちゃけ強いです。そうほいほい超えられるかと言われると難しいです。
出張ブラスターの28打点が暴れ回っている時代に、どんなデッキからでも出てくる27打点が動けないということはまずないはず。
 
デッキ単位で対戦全体を見てしまうと癖があるといいますか、ポッと出のゴーズを対処できずに負けるというようなゲームははっきり言って最低だと思ってしまいます。
処理できなかったほうの問題でもありますが、それもゴーズが1枚であるならまだ納得できたところがあった。
2枚か……というところです。
 
かなりのパワーカードであることは間違いなく、汎用性も十分、その気になれば【征竜】でランク7のお手伝いとか始めるのではないでしょうか?
だから手札誘発は強いのだとあれほどねえ。
 
プレイングに大きく干渉するカードではあるので、今後のシーンは一挙手一投足に注目することになるのかなと。
 
 
 
・《黒い旋風》
 
緩和は予想通り。ひとまず準に落ちました。
予想の時にも書きましたが《ゼンマイマニュファクチャ》が無制限だったりするわけです。
【BF】の構成要員と【ゼンマイ】のメンバーを一概に同列に扱えませんが、あちらには相手ターン中でも使えるというメリットもあるのであり。
 
ただ、トリシュも一緒に帰ってくるなんて聞いてない。
 
 
 


 
○制限解除
 
 
・《ゼンマイマジシャン》
 
あんまり意欲は湧かないです。シャーク制限が痛すぎる。
マジシャン複数枚採用の利点も何か探せばあるのでしょうし、ルートもいずれ見つかるのかもしれませんが、言い訳程度の解除にしか見えず、前回の規制は何だったのかと、空しさに苛まれること頻り。
エクシーズ黎明期を支えたテーマに何て事してくれるんですかね。
 
 
 
・《月読命
 
「悪さをしていないので」という言い方は案外ぴったりくるのかもしれません。悪さをしていたから禁止にもなっていたのであり。
スピリットモンスターとしてのスペックの高さは相変わらずですが、返しの札として有能な割に余裕が無いと使いにくいという難しさを抱えています。例えばこのカード1枚でダムドを倒せますがその前にダムドに殺されていては意味がありません。ダムドを倒したところでその横に何体も並べられていてはお手上げです。
デッキ構築と総合的なプレイングが求められることになるのでしょうか。
 
 
 
・《E-エマージェンシーコール》
 
意外にも早かった。《ヒーローアライブ》以外のほとんどすべてのパーツを取り返した形になる【HERO】ではありますが、そのスペックはどこまで発揮されるのやら。
以前のトップデッキが今通用しない理屈というのは、実際そんなにないのではないかな、と考えてしまいます。下手したら【甲虫装機】とか平気で返り咲きそう。
 
 
 
 
パーデクも怖いしデミスも怖いです。と思っていたのですが案外バニラ事故が怖くて結局3積みしないのではという意見が出ていてなるほどと思いました。実際ADSで【デミスドーザー】まがいのものをソリティアしてみたところけっこう事故りました。
ただ未来融合が禁止である現在、墓地肥やしとして何かしら使用方法が見つかりそうで結局怖いです。
 
 
 
・《強欲で謙虚な壺》
 
集めるのが面倒くさい!の一言に尽きます。
低速化というならこれ以上無いだろうなとは。
 
 
 
・《スケープ・ゴート》
 
遅延性能よりもシンクロ補助としての動きに目が行きます。
しかしそれにしても一発無制限とは思わなんだ。
 
 
 
・《名推理》
 
さらっと入っていてびっくりしました。
【推理ゲート】が半分回復したのはうれしいのですがやっぱりマジエクないし魔法墓地肥やしが怖いです。
 
 
 
・《聖なるバリア―ミラーフォース―》
 
いつぞや《魔法の筒》解除ではしゃいでいた私は何だったのでしょうか。
 
遊戯王の代名詞的カードの1枚がついに無制限という、なんとも時代を感じさせられます。なんだかんだいって結局強いです。むしろ時代の要求としてこれくらいでないと攻撃反応系は務まらないということなのでしょうか。
サイク・ナイショを規制してほしかったかなとも思わないでもないですが、これはこれで初めての試みということで。
 
《奈落の落とし穴》あたりが解除されない一方でこちらが解除されるのはなかなか正しいものの見方とは思いますが、どこか寂しいようでもあります。
まあきっとさんざん暴れ回ってくれることでしょう。
 
 
 
 
最後けっこう適当になってしまいました。時間と字数が足りなすぎます。
私なりの反応でしたが、改めて適当なことしか言っていませんので、その点はくれぐれもこの文面を過信しないようお願いしたいなあという所存であります(逃げ腰)
 
 
今回の改訂は全体的に見て「正しいが、おかしい」という点が散見されました。囲碁のコミが6目半に増えたり卓球のボールの大きさが38ミリから40ミリになったりするようなことと思えば納得できなくもないのですが、むしろ「バスケのゴール下げたら点入りすぎるからやっぱり上げるわ」というような身勝手さを主張しているように見えてしまいます。
ルールもレギュレーションも発行も会社ひとつに委ねられているのだということをもう少し自覚してほしいかなという気がしました。我が儘ではありますが、公正なゲームになるためにはそこで頑張ってもらうしかないのだよなあと。