悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

サイボーグドクター

考察対象:サイボーグドクター


サイボーグドクター
星4 地属性 魔法使い族 攻:1500 守1700
自分フィールド上に存在するチューナー1体をリリースして発動する。リリースしたモンスターと同じ属性・レベルのモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。


魔法使いの下級モンスター。
コストと対象が限定的な蘇生を行える。

実質的には場と墓地のモンスターを交換する形となる。
手駒の数が増えるわけではないので、展開性よりも戦略性、あるいはカード単体の能力を活かすために使いたい効果であるといえる。

属性、レベル、チューナー、という括りがかけられているので蘇生の条件は比較的厳しめ。
しかしその点は蘇生対象を絞り込む、またはそのようにデッキを構築することで難易度を下げられる。

蘇生効果はそれなりに強力ではあるが、フィールドに4ツ星のこのモンスターとチューナー1体が存在しているのならば、そのままシンクロ召喚につなげていってしまうほうが強力である場合も多い。
シンクロ先も揃いつつある現状、押し切れるのならばそのほうが強いだろう。
あくまでこのカードを生かすのであれば、やはり蘇生先の効果を活かすこと。
もしくは、繰り返し使える可能性を考慮するか、である。

コストとしてリリースした生け贄も蘇生可能。
『生還の宝札』を使うなどする場合には覚えておいたほうがいい。
ただし『ライトロード・サモナー ルミナス』『ゾンビ・マスター』と同じく、墓地に対象が存在しなければ効果の発動自体不可能。

生け贄はチューナーでなくてはならないが、蘇生先は何でもいい。
蘇生制限さえ満たせばSSモンスターだろうとシンクロモンスターだろうと問題ない。
もっともそれを可能にできるチューナーはごく限られるが。

魔法使い族、という目で見ると、やはりシンクロに若干疎い種族であるだけに少々回りが悪い。
しかし『クレボンス』を『見習い魔術師』に変える、などのギミックは可能。

代表的な蘇生手順としては、
・『BF-疾風のゲイル』→『クリッター』
・『クレボンス』⇔『ゾンビキャリア』
・『霞の谷の戦士』→『E・HERO エアーマン
など。
余裕があればこの一覧を作っておく予定なのでそちらも参照していただきたい。

サイボーグドクター。
機械族かサイキック族のような名前だが、実際は魔法使い族である。
『魔導サイエンティスト』的なノリなのだろうか?
イラストもなんとなく雰囲気が似ている。