悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

鉄の騎士 ギア・フリード

考察対象:鉄の騎士 ギア・フリード

地属性、戦士族の☆4モンスター。
攻撃力1800とアタッカーとしてはまずまずの水準。
地味~に守備力もそこそこあり、1600ラインの攻撃なら止められる。
もっとも、わざわざこのカードを守備表示にする状況も少なかろうけど。

効果は『装備したカードを破壊する』というもの。
禁止カードの『強奪』や『堕落』に犯されないというのもあるが、大事なのは『装備できない』のではなく『装備した直後に破壊する』ということ。
装備魔法を自発的に破壊できるというわけであり、一部の効果を発動するためのキーカードにもなりうる。

悪用対象は主に3つ。
まず一つはさんざん問題を引き起こした『蝶の短剣―エルマ』のカード。

ギアフリードにエルマを装備させる

ギアフリードの効果によりエルマが破壊される

エルマが手札に戻る

2枚だけで無限ループが完成し、しかも能動的に効果を使用するのでいつでもストップがきく。魔法カードを何回も使いまわすので、何がしたいかというとそれはもちろん魔力カウンターの無限補充以外の何でもない。
時に、『魔導獣ケルベロス』や『魔法の操り人形』、知られていないところで『闇紅の魔術師』の攻撃力が際限なく、それこそ無限に上昇する。特に後者2枚に関しては、フィールドの掃除や相手手札の完全崩壊にも至る。
さらに恐ろしいのが『王立魔法図書館』で、無限ドローから一瞬でエクゾディアが完成、そうでなくてもありえないほどのアドバンテージ差を生むことができる。
極めつけというか、魔力カウンターの関係ないところで『魔法吸収』とのコンボが発覚。無限にライフポイントを回復することもできるようになり、これは完全なるゲームバランス崩壊とみなされた。
蝶の短剣が禁止なのはそういう経緯があってのこと。

……こういう話は『蝶の短剣―エルマ』の項目でやるべきなのかもしれないけれど。
でもまあギアフリードの逸話なので。

当然というか、ギアフリードはこの一件で規制されたりはなかった。

閑話休題

悪用2つ目は『盗人の煙玉』のカード。
ほとんど使用されないマイナーカードながら、これがなかなか強力。実質、ノーコストであの『押収』を使っているようなものなわけで。
ビーピング+ハンデス
先攻1ターン目に決まると笑いが止まらない。

しかし、肝心の煙玉が単体では笑えるほど使えないカードなのであまり期待はできない。
あくまでメインはギア・フリード。

3つ目は『鎖付き爆弾』で、これは『盗人の煙玉』より多少の汎用性はある。
ノーコストで『サンダー・ブレイク』を撃てる。
伏せてしまえばタイミングを選ばないので、例えば相手の攻撃宣言時に装備させて爆破、『炸裂装甲』ばりの使い方ができる。
要するに『サンダー・ブレイク』なのだけど。
しかし、ギアフリードに装備した爆弾が炸裂する様子を考えるとなかなか壮絶な気がする。
さすが鉄の騎士。

最初『無敗将軍フリード』あたりと関係があるのかなーなどと個人的に思ったりもした。名前的に。フリード。ギア・フリード。実際は関係なく、このカードに進化系が出たのでよく分かる。

原作で『寄生虫も鉄の塊には住みつけねーだろうよ』なんてことを言われているが、こいつが『拘束解除』した姿はどう見ても普通の男。
案外、パラサイトが本気でかかったら寄生できたんじゃなかろうかと思う。

城之内デッキでは地味にエースカードの一枚。
原作では、このカードと同等以上の攻撃力をもつ下級モンスターは『漆黒の豹戦士パンサーウォーリアー』と『伝説のフィッシャーマン』くらいに思われる。
もしかしたら、探せばまだいたかも……

元々はスーパーレアだった。
漫画で活躍したからなのか、上記のコンボを見越してのことなのかは、謎。