悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

マジック・プランター

考察対象:マジック・プランター


マジック・プランター 通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する永続罠カード1枚を墓地へ送って発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。


コスト1枚を要するものの、2枚のドローを行うことができるカード。

2枚ドローという数値は魅力的ではある。
とはいえ要求するコストが発動中の永続罠カード。つまり、このカードの発動には最低でもターンが1往復する必要がある。
『デステニー・ドロー』や『トレード・イン』のような速攻ドロー加速としては使えない。
よって、長期戦でじっくりと腰を据えて戦うデッキに投入するのが望ましいと思われる。

永続罠カード、すなわちその多くが全フィールド上に効果を及ぼすものを墓地に送るため、うまく戦略的に自分に影響のあるものを墓地に送りたいところ。
例えば『グラビティ・バインド―超重力の網』であればロックを解除することができる。
『王宮の弾圧』を墓地に送れば自分の特殊召喚ができ、『不協和音』を自壊前にドロー加速へ変換することもできる。
相手への影響がなくなってしまう点は乾坤一擲な感もあるが、しかし例えば同じカードが手札で腐っているときなどに張り替えるための一手とすることも可能。

相手カードによって無力化された抜け殻を利用する、と考えることもできる。
『王宮のお触れ』『人造人間―サイコ・ショッカー』によって無効にされたカードを、搾りカスのまま終わらせないということになる。
相手にもよるが、どの道、永続罠というオープンな効果を使用する以上は相手にうまく妨害戦略を展開させてもらえないことも多々あるだろうと思われる。
その際に思い切ってドローに変換してしまうという選択肢を用意できるカード。

相手によって、でなくとも、『リミット・リバース』『漆黒のパワーストーン』などが無意味に残り続ける場合にも有用。
『神炎皇ウリア』軸のデッキでも能動的に活用できる。

また、一部の、墓地へ送られたときに効果を発揮する永続罠カードとのコンボも有効。
ポールポジション』がそれに該当する。
相手モンスターに攻撃力最大値を持つものがあれば、それを道連れに破壊した上でのドローをすることになる。

コンボを狙わずとも、永続罠カードを複数枚積むデッキであれば無理なく投入できる。
先に述べたように、張り替えや張り直しをする真っ当な理由になるからである。
メタカードを多用する【メタビート】、特に【不死武士メタビート】との相性は抜群。
マイナーなところでは、地味に永続罠カードの多い【ギャンブル】でも活躍できるか。

テキストを読めば分かるが相手カードはコストにできない。
『トラップ・イーター』と真逆であるので混同しないこと。

ある意味『レア・ヴァリュー』の互換ともとれるカード。
あちらは宝玉獣限定だが永続魔法を墓地に送って2枚ドロー、こちらは永続罠で2枚ドロー。
だからどうだということもないのだが。

マジック・プランター
この場合の『プランター』は普通に『鉢植え』のことでいいだろう。
元々が植物のコンセプトカードに近かったので無理からぬことではある。

イラストでコストになっているのは『アイヴィ・シャックル』のカード。
なるほど確かに永続罠ではある。
どちらかといえば相手に破壊してもらうべきカードなのだが。