悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

ブレイドナイト

考察対象:ブレイドナイト


ブレイドナイト
星4 光属性 戦士族 攻:1600 守:1000
自分の手札が1枚以下の場合、フィールド上のこのカードの攻撃力は400ポイントアップする。また、自分のフィールド上モンスターがこのカードしか存在しない時、このカードが戦闘で破壊したリバース効果モンスターの効果は無効化される。


光属性の戦士族アタッカー。
状況によって自身を強化する効果を持つ。

手札が1枚もしくは0枚の時に攻撃力が2000になる。
サイバー・ドラゴン』にはわずかに及ばないものの、標準アタッカーとしてはなかなか高い数値である。
同じような効果を持つ『サイバネティック・サイクロプス』と比べると、上昇値こそ低いものの、こちらは種族・属性に恵まれており、総じてこちらのほうが使いやすいといえる。

後半の効果はリバースモンスター封殺効果。
自フィールドに他のモンスターが存在していると使えないが、前半の効果に比べればある程度狙って発動できる。
裏側守備表示モンスターにとっては世知辛い環境だが、それでも『メタモルポット』や『深淵の暗殺者』、『ライトロード・ハンター ライコウ』などはよく目にするモンスター。
それらをうまく封じていくことができれば都合がいい。
後攻1ターン目に召喚し、相手が初手で伏せたモンスターを無効化するのが使いやすい。

リバース効果含む裏側守備表示モンスターを完全に封印したいのならば『一刀両断侍』『ミスティック・ソードマンLV2』のほうが強力。
しかしこちらはステータスがはるかに上である。

過去の遺産『カオス・ソルジャー-開闢の使者-』の足元を支えるカードとして名を馳せた。
【カオス】勢の規制と、より強力なアタッカー『サイバー・ドラゴン』の登場でおよそ一線から身を引く。
とはいっても決して使えないカードではなく、『オネスト』による光属性強化や『インフェルニティ』シリーズによるハンドレス戦術強化によって再び頭角を現すかもしれない……
と思うのはおそらく私だけだろうが。
しかし未だ愛用者がいるのもまた事実である。

攻撃力の標準値ライン、1600のモンスターの採用候補にはこのカードも入る。
『ドリルロイド』で無効にできないリバース効果を無効にできるのは、デッキによっては大きな影響を及ぼす。
相手守備能力を減らすこのラインのモンスターには、貫通効果の『ツイン・ブレイカー』や除外効果の『閃光の追放者』、効果無効の『サーチ・ストライカー』、後続を潰せる『ハイドロゲドン』などがいる。
どれを採用するかはプレイヤー次第。
しかしリバース効果を封じることができるのはこのカードと『サーチ・ストライカー』のみであることは踏まえておきたい。

リバース効果モンスターの効果を無効にする。
『ダークファミリア』『ワーム・ジェートリクプス』などのリバースした瞬間に発動しない効果や、『ニュート』のパワーダウンなどの、【リバース効果モンスターが持つリバース効果以外の効果】も無効にできる。
反面、破壊しなければ無効にできないため、『墓守の偵察者』や『ワーム・ノーブル』の効果は無効にするのが難しい。
一応、墓地に送る必要はない。

相手の攻撃宣言に合わせて『砂塵の大竜巻』でカードをセットしたり『鳳翼の爆風』などの手札コスト消費で手札枚数を減らし、パワーアップをして逆襲を図ることもできる。
このカードだけでなく『サイバネティック・サイクロプス』や『インフェルニティ・ガーディアン』にもいえることだが。

ブレイドナイト。
ブレイド・ナイト』ではない。
遊戯王界屈指の分かりやすいネーミングである。

剣を使う騎士という、見た目そのままのイラスト。
しかし確かに『騎士』らしさはよく出ている。
『終末の騎士』などには見習ってもらいたいくらいである。

効果から、『孤高の騎士』というフレーズが良く似合う。
それを踏まえてか、キャラクターガイド『真理の福音』では【孤高の騎士】というコピーがそのまま使われていた。
気がする。

ハンドレスデッキ考察をしていたら出てきたカードながら、実はハンドレスでないほうが使いやすかった。
嬉しいやら悲しいやら。
どの道持ってないからいいのだが。
Vジャンプ限定から始まり、デュエリストレガシーではレリーフレア、ビギナーズエディションでもウルトラレアと、再販回数の割にかなり高レアリティを維持している。
原作で海馬がお気に入りだったためだろうか。