悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

玉砕指令

考察対象:玉砕指令


玉砕指令 通常罠
自分フィールド上に存在するレベル2以下の通常モンスター(トークンを除く)1体を選択して発動する。発動後、選択した通常モンスターを生け贄に捧げ、相手フィールド上の魔法・罠カードを2枚まで破壊することができる。


伏せカードを除去する罠カード。
生け贄1体で相手の魔法・罠2枚を破壊できる。

効果を発動するために必要なコストが限られているため、限定的な運用になる。
トークン不可なので『スケープ・ゴート』や『迷える子羊』では効果が使えない。
使いやすくするためにはデッキに工夫が要る。

普通に考えれば『ローレベル』が挙がる。
元々『魔の試着部屋』の存在から展開はしやすいのでコストには困らない。
ただし、通常の『ローレベル』における主力モンスターはほぼレベル3である点に注意。
『トライアングル・パワー』などで破壊確定している場合に使うと無駄がない。

『ワイト』に入れても回らないことはないかもしれない。
あるいは『海皇の長槍兵』などを使う『ジャンク・シンクロン』軸のデッキでも使えうるか。
『ウォーター・スピリット』『弾圧される民』を入れる『湿地草原』系デッキも同じく。

しかしそうまでして無理に使うべき効果かというとそれも難しい。
魔法罠除去なので相手が『黄泉ガエル』『冥府の使者ゴーズ』を狙っていた場合は効果の発動もできるかどうか。
もっとも、2枚『まで』破壊できるのでそれなりに使い勝手はあるか。

氷帝メビウス』の原基カードのようにも思える。
しかしあちらと違い、こちらが破壊できるのはあくまで『相手フィールド上』のみ。
よって自分でロックを崩したり、『歯車街』とのコンボもできない。
そのあたりは『砂塵の大竜巻』と同じ感覚だといえる。
もっとも、このカードを使っている時点で低レベルを使用しているので、自分からロックを崩す必要性もおそらくないが。

自分フィールド上モンスターを選択する。
よって『クロス・ソウル』は使えない。
また、『死のデッキ破壊ウイルス』などと違い裏側守備表示では生け贄にできない。

よく読むと分かるが、生け贄は厳密にはコストではなく効果の一環。
よって、『生贄封じの仮面』をチェーン発動されると無効にされる。
逆に、発動を無効にされても、生け贄にするモンスターは場に残る。

地味に数が少ないフリーチェーンの除去カード。
『威嚇する咆哮』『和睦の使者』の採用率が高まってきている今、エンドサイクができる、というだけでも評価することができなくない。

玉砕指令。
玉砕しているかといえば微妙な効果だが、生け贄にしたモンスターを吹っ飛ばして原作の『カタパルト・タートル』よろしく魔法・罠カードを破壊していると思えば理解が早い。

イラストでは、『冥界の魔王 ハ・デス』が指令を出している。
まさしく『玉砕』させているのだろう。
指令を受けているのは名もなきモンスターながら、『スカゴブリン』に似た雰囲気、ゴブリン系統の下級悪魔であると思われる。
手に持っている棒は武器――槍や鎌の柄か、それとも何かのシンボルを記した旗か。
『玉砕』という言葉の響きだと、私的には後者のイメージが強い。
なんというか、神風特攻隊みたいな。

ちなみに『無敗将軍 フリード』が出すのは『突撃指令』である。
さすが魔王、将軍と比べてみると部下の扱いがだいぶひどい。