悠久フィロソフィー

今ここから 改めますか

クイズ

考察対象:クイズ


クイズ 通常魔法
発動中、相手は墓地のカードを確認することができない。相手プレイヤーは「クイズ」発動プレイヤーの墓地の一番下にあるモンスター名を当てる。当てた場合、そのカードをゲームから除外する。ハズレの場合、そのカードは持ち主のフィールド上に特殊召喚される。


蘇生とも除外ともギャンブルともつかぬ奇妙な一枚。
当てれば除外、外せば蘇生、ひたすら相手を試すカード。

基本的に何も考えず使った場合、相手の記憶力をただ試すだけになる。
勝負の序盤でモンスターの殴り合いが多発するようなことがない限り、基本的には当たってしまうことが多いように思える。
人間の記憶力は意外となめられたものではない。

効果的に使うとすれば、墓地の操作が有効。
『魂を食らう者 バズー』などで除外する、『転生の予言』などでデッキに戻す、『死者転生』などで回収する、などで墓地をかき乱せば、相手はどのモンスターが最終的に一番下に存在するかが分かりにくくなる。
また『未来融合―フューチャーフュージョン』などで数枚を同時に墓地送りにすることにより、順番を悟られなくすることが可能。
例えば『F・G・D』の未来融合で強力なドラゴンを数枚墓地に送りこのカードを使えば、案外蘇生できる。
『手札抹殺』など、手札からの場合はさらに不確定要素を増やすことができる。

墓地にいるモンスターによって相手に躊躇をさせることも可能。
例えば『ネクロフェイス』。当てるとデッキ破壊をされるし、外れると場にモンスターを展開させられる。
蘇生のほうが幾分被害が少なくて済みそうだが、生け贄にされたり、あるいは単純に敵が増えるというだけでもどことなく鬱陶しい。

一時期は裁定揺れで、発動時にチェーン確認をすることにより余裕で墓地確認ができた。
もはやクイズでも何でもないただのデキレースだった。
しかし現在ではその問題は裁定変更で解決されていて、当初のニュアンス通りの使い方が可能。

『墓地が確認できない』という珍しい一文を持っているカードでもある。
ただし、このカードの発動にチェーンして『D.D.クロウ』などを使われると墓地を確認されるということには注意。

『持ち主のフィールド上に特殊召喚』とある。
将来的に『墓地にお互いのカードが入り混じる』状態(原作で言うところの『地獄詩人へルポエマー』『おろかな埋葬』など。『相手の墓地に置く』カードのこと)になる効果が登場したとしても、このカードの効果で元々の持ち主が相手のカードは自分の場に蘇生ができないようになっている。
この一文は何を予言しているのか?

クイズ。
カード名は効果を表す。

不確定要素が大きいので、ギャンブルカードとして捉えることもできなくはない。
ギャンブルデッキを組む際にカードが足りなくなったら、このカードによる埋め合わせも不可能ではないかもしれない。

イラストはえらく古風なクイズ番組の様子。
OCG世界にもバラエティという概念が存在するのだろうか。
世界観ぶち壊しである。